治験
高精度検査で医薬品開発をサポート。
BMLでは、医薬品メーカーの新薬開発に伴う臨床検査に対応。 全国の集配ネットワークと治験専門の検査体制で、医薬品開発をサポートします。
BMLの治験の特徴
BMLでは、GLP、GCP対応の治験専門検査室を設置し、専門スタッフによる検査を実施しています。
また、業界NO1の集配ネットワークにより、全国に点在する実施医療機関から治験検体を回収し、適正な温度管理のもと治験検体を確実に検査室に届けます。さらに、プロトコルごとのルールに従ってセットした依頼伝票・採取容器などの治験資材を医療機関にお届けすることで、治験が実施しやすくなり、大変好評を頂いています。
独自開発の治験支援システム「オムネス」
検査の入口である検体回収から報告までの治験業務をすべて網羅したBML独自の治験システム「オムネス」を開発。これにより情報収集のスピードアップ、複雑な治験事業の合理化、開発期間の短縮、薬品メーカーの開発コストの削減に大きく貢献し大変好評を頂いています。
SMOのサービス提供
BMLは、SMOのサービスを提供する株式会社アレグロを1998年12月に設立。
アレグロの経験豊かなCRC(治験コーディネーター)が、治験に関わる医師や看護婦、事務局の業務をサポートし、治験の品質・スピード向上のお手伝いをします。
詳しい内容は、株式会社アレグロのホームページをご覧ください。
用語の解説
SMO(Site Management Organization) 治験を実施する医療機関の煩雑な治験業務を支援する事業
関連コンテンツ
う蝕関連菌・歯周病関連菌などの歯科検査サービスです。郵便・インターネットを利用してお申し込みいただけます。
食品・飲料や血漿中に含まれる多種類のポリフェノール類を一斉に分析するサービスです。