日和見感染菌の検出
検査目的
う蝕のリスク判定(カリエスリスクの算出基準)
検査内容
歯垢を検査材料として、口腔細菌(好気性菌)の培養・同定を行う。
- 検査キットを注文する。
- チェックシートに必要事項(受診者名等)を記入し、測定目的菌をチェックをする。
- 検体採取方法に従い検体(歯垢)を採取する。
- 専用依頼書と検体を専用封筒に同封してBMLに郵送する
検査方法
培養法
目的菌種
- MRSA (メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
- MSSA (メチシリン感受性黄色ブドウ球菌)
- 緑膿菌
- β溶連菌
- 肺炎球菌
- H.influenzae
- K.pneumoniae
- S.marcescens
- B.catarrhalis
- カンジダ
測定方法
[使用培地]
- 血液寒天培地
- BTB培地
- チョコレート寒天培地
- OPA培地
- PASA培地
- サブロー寒天培地(全てBD)
[培養条件]
検体を上記 6種類の培地に塗布し、24 - 48時間、 炭酸ガス培養後、目的とする菌のコロニーを下記の確認培地及び同定キットを用いて同定する。
[確認培地及び同定キット]
菌 種 | 培 地 |
---|---|
MRSA | psラテックス(栄研)、ウサギプラズマ(栄研)、 MRSAスクリーニング培地(BD) |
MSSA | psラテックス(栄研)、ウサギプラズマ(栄研)、 MRSAスクリーニング培地(BD) |
緑膿菌 | VITEK(BVJ) |
β溶連菌 | セロアイデンストレプトキット(栄研)、 APIストレプト(BVJ)、VITEK(BVJ) |
肺炎球菌 | 肺炎球菌鑑別用ディスク、タキソPデイスク(BD)、 ストレプト(BUJ) |
H.influenzae | ヘモフィルスID4分画(BD) |
K.pneumoniae | VITEK(BVJ) |
S.marcescens | VITEK(BVJ) |
M.catarrhalis | IDテストHN20(日水) |
カンジダ | カンジダチェック(ヤトロン) |
採取材料
唾液
所要日数
7~10日
ご利用方法
郵送方式
検査素材の内容
1セット10症例
料金のご請求
検査資材の料金に検査費用を含みます。