季刊学術情報誌「Vita」 2024年度

- 特別座談会
- MEDICAL SCIENCE REVIEW
- 医療風土記
- シリーズ 第75回 ルポ:電子カルテ最前線
- 余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)59―
- [ときめき]への[いざない] 第33回
特別座談会
AIが変える患者医療
医学・医療におけるAI活用の現状と課題、そして未来像
- 桜田一洋
- 慶應義塾大学医学部 石井・石橋記念講座(拡張知能医学)教授
- 佐藤雅哉
- 東京大学医学部附属病院 検査部(消化器内科) 講師
- 宮地勇人
- 新渡戸文化短期大学 学長・臨床検査学科 教授
- 涌井昌俊 (司会)
- 慶應義塾大学医学部 臨床検査医学教室 准教授
MEDICAL SCIENCE REVIEW
便秘のメカニズムと慢性便秘症診療の最前線
総論:便秘のメカニズムと慢性便秘症の診断 |
|
---|---|
各論1: 機能性便秘症(排便回数減少型)の治療 |
|
各論2:機能性便秘症(便排出困難型)の症状、病態、診断、治療 |
|
各論3:薬剤性便秘の診断と治療 |
|
医療風土記
北茨城市民病院
- 植草 義史
- 院長
シリーズ 第75回 ルポ:電子カルテ最前線
医療法人義人会 井上医院(岡山市北区)
余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)59―
おとぎの国から 御免! ………
- 石井 啓夫
- コラムニスト
[ときめき]への[いざない] 第33回
ミラノ四連泊の美術館めぐり
旅の食事は粗食でつつましく
- 太田 治子
- 作家

- 特別座談会
- MEDICAL SCIENCE REVIEW
- 医療風土記
- シリーズ 第73回 ルポ:電子カルテ最前線
- 余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)57―
- [ときめき]への[いざない] 第31回
特別座談会
実地医家が知っておきたい間質性肺炎
かかりつけ医と専門医との両方向性の連携が重要
- 須田 隆文
- 国立大学法人浜松医科大学 理事・副学長
- 小倉 髙志
- 神奈川県立循環器呼吸器病センター 所長
- 坂東 政司
- 自治医科大学 内科学講座 呼吸器内科学部門 教授
- 稲瀨 直彦 (司会)
- 国家公務員共済組合連合会 平塚共済病院 院長
MEDICAL SCIENCE REVIEW
慢性腎臓病診療の最近の進歩
巻頭言:慢性腎臓病診療の最近の進歩 |
|
---|---|
総論: CKD診療・治療の最近の進歩 ~ エビデンスに基づくCKD診療 ガイドライン2023・CKD診療 ガイド2024改訂を踏まえて ~ |
|
各論1:糖尿病関連腎臓病 |
|
各論2:腎性貧血 |
|
医療風土記
社会医療法人社団 順江会 江東病院
- 梶原 一
- 院長
シリーズ 第73回 ルポ:電子カルテ最前線
医療法人社団 彩悠会 プレックス・ファミリークリニック(埼玉県蓮田市)
余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)57―
歌は世につれ………
- 石井 啓夫
- コラムニスト
[ときめき]への[いざない] 第31回
大いなる過去と今が仲よく息づいている街、ローマ
この不可解な街に恋をして
- 太田 治子
- 作家

- 特別座談会
- MEDICAL SCIENCE REVIEW
- 医療風土記
- シリーズ 第72回 ルポ:電子カルテ最前線
- 余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)56―
- [ときめき]への[いざない] 第30回
特別座談会
進化する内視鏡外科の未来
今後10年間での大きなイノベーション、術式の拡大を期待
- 中村 雅史
-
九州大学大学院 医学研究院 臨床・腫瘍外科 教授、
九州大学病院 病院長
- 竹政 伊知朗
- 札幌医科大学 消化器・総合、乳腺・内分泌外科学講座 教授
- 羽渕 友則
- 秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器学講座 教授
- 内藤 剛 (司会)
- 北里大学医学部 下部消化管外科学 主任教授
MEDICAL SCIENCE REVIEW
認知症の診断・治療の最前線
総論:認知症の診断・治療 |
|
---|---|
各論1:認知症の診断とバイオマーカー |
|
各論2:認知症の新規治療薬 |
|
各論3:認知症の画像診断 |
|
医療風土記
社会医療法人厚生会 多治見市民病院
- 今井 裕一
- 病院長
シリーズ 第72回 ルポ:電子カルテ最前線
もも整形外科(千葉県市川市)
余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)56―
オセローの気持ち
- 石井 啓夫
- コラムニスト
[ときめき]への[いざない] 第30回
チロルで思いがけない近江人との出合い
一日の滞在で伝わった、ここは神さまに祝福された土地!
- 太田 治子
- 作家

- 特別座談会
- MEDICAL SCIENCE REVIEW
- 医療風土記
- シリーズ 第71回 ルポ:電子カルテ最前線
- 余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)55―
- [ときめき]への[いざない] 第29回
特別座談会
デジタル病理画像による遠隔病理診断――診断の精度向上と迅速化、病理医不足を補うために
社会の新しい仕組みは、それをいかに使い世の中を良くするかが一番の目的
- 佐々木 毅
- 東京大学大学院医学系研究科 次世代病理情報連携学講座 特任教授、
東京大学医学部附属病院 地域連携推進・遠隔病理診断センター センター長、
東京大学医学部附属病院 ゲノム病理標準化センター センター長
- 𠮷澤 明彦
- 奈良県立医科大学 病理診断学講座 教授
- 森永 健一郎
- 正晃テック株式会社 代表取締役社長
- 小倉 隆〔誌上参加〕
- 浜松ホトニクス株式会社 システム事業部 システム営業推進部 営業推進2グループ プロジェクトリーダー
/NanoZoomer プロダクトマネージャー
- 真鍋 俊明(司会)
- 一般社団法人 PaLaNA Initiative 代表理事、
京都大学名誉教授
MEDICAL SCIENCE REVIEW
最新の花粉症治療
総論:花粉症治療のupdate |
|
---|---|
各論1:花粉症重症化ゼロ作戦 |
|
各論2:スギ花粉症に対する舌下免疫療法 |
|
各論3:重症花粉症に対する抗IgE抗体療法 |
|
医療風土記
医療法人 大宮シティクリニック
- 中川 良
- 副理事長
シリーズ 第71回 ルポ:電子カルテ最前線
はっとり整形外科リウマチ科クリニック(東京都杉並区)
余情残心 ―芝居がかって、随想録(メモワール)55―
ひばりが鳴いている
- 石井 啓夫
- コラムニスト
[ときめき]への[いざない] 第29回
インスブルックから夢のチロルへ!
『山のクリスマス』の本は大切な宝物として、わが家のタンスの奥に
- 太田 治子
- 作家